黄金色に輝く田圃を、秋色に着替えたノビタキが飛び交います、今年も豊作かな。
ノビタキ



スポンサーサイト
- 2015/09/30(水) 19:15:24|
- ノビタキ
-
-
横浜北部、鶴見川沿いの農地を歩きます。
稲刈りも始まり、干された稲が田圃に並びます、かすかに香るこの匂い、好きです。
コスモスは風に揺れてじっとしていません、けたたましいモズの声。
モズ 柿の実はまだちょっと渋そう、

- 2015/09/29(火) 20:26:49|
- モズ
-
-
稲刈りの始まった田圃にノビタキでも来ていないかと出かけたのですがまだ少し早かったようです。
それと、電線に留まったチョウゲンボウが案山子よろしく鳥を寄せ付けないのかも。
チョウゲンボウ 独立したばかりの幼鳥のようですが大きなバッタを何匹も捕まえていました。

- 2015/09/27(日) 10:33:57|
- チョウゲンボウ
-
-
ツツドリを探してあちこち桜の並木を歩きます、公園では2時間ほどボケーッと待ってみましたが駄目でした。
メジロ 樹のうろに溜まった水で、気持ちよさそう、

- 2015/09/25(金) 08:47:59|
- メジロ
-
-
今年は田圃を手伝わなかったので里山を廻る回数も少なくなり菜園の手伝いもほとんど有りませんでした。
ようやく冬の準備で忙しくなった菜園で少しづつ、嫌いなあいつにびくつきながら手伝いを始めています。
里山をあちこちと、栗を拾いながら鳥のポイントを廻ります。
花の終わったひまわりにはカワラヒワ、沢山の実を付けたエゴの木にはひっきりなしにヤマガラがやってきます。
カワラヒワ


ヤマガラ

- 2015/09/22(火) 07:55:45|
- カワラヒワ
-
-
調整池にコガモが来ました、いよいよ水鳥たちが集まってくる季節です。
コガモ まだひと番だけですが、


カイツブリ そんな中、また雛が生まれていました。

バン この時期が一番綺麗、

コサギ

カワセミ 久しぶりに住み着いてくれそう、

- 2015/09/20(日) 08:24:22|
- コガモ
-
-
反省をしています、歯止めに期待して安易な選択をしてしまったことを。
終わっていないぞ。
スズメ


数が正義だというのなら、
- 2015/09/19(土) 07:28:37|
- スズメ
-
-
どう考えても納得が出来ないもやもやがどんどんふくらんでいきます。
カイツブリ

- 2015/09/17(木) 20:19:44|
- 未分類
-
-
ほの暗かった休耕田、朝日が差して明るくなり、鷺たちも一気に輝きだしました。
チュウサギ

アマサギ

アカエリヒレアシシギ
- 2015/09/15(火) 19:37:01|
- チュウサギ
-
-
シギ、チドリを探してあちこちの田圃を廻ります、しかし、簡単に出会えるはずもなくほとんどガソリンの無駄遣い。
今朝も早くに目が覚めたので田圃廻り、思っていたところは草を刈られて水も無い、勿論鳥の気配も全く無し。
諦めきれずに双眼鏡を覗いて見ると遙か遠く県道の先に数台の車、三脚も並んでいる、どうやらシギに出会えました。
鳥を探すより簡単でした、これ自分で探したことになるのかな。
セイタカシギ



コアオアシシギ


タカブシギ

- 2015/09/13(日) 00:05:20|
- セイタカシギ
-
-
海の鳥達も楽しませてくれていますが森の中の鳥達も気になります。
須走り、小富士、山中湖周辺と夏の名残りを感じつつ。
キビタキ



オオルリ ♀

ルリビタキ
- 2015/09/07(月) 23:32:00|
- キビタキ
-
-
他人の写真借りちゃった人、夢だった仕事するのになぜ自分で渋谷や羽田に写真撮りに行かなかったのかね?アフリカにカバの写真撮りに行く訳じゃないのに、残念。
いつもの子達も。
キアシシギ

アオアシシギ

ダイゼン

キョウジョシギ

ミヤコドリ

- 2015/09/03(木) 10:38:54|
- 未分類
-
-