二番子として生まれたアルビノのバン、上手く育っているようです。
前回は兄弟も多くアルビノの子は育つことが出来ませんでした、今回は1羽、親も大事に育ててくれたようです。
バン雛





3週間ほど早く生まれた隣の子達、
スポンサーサイト
- 2017/07/29(土) 18:31:50|
- バン
-
-
なかなか鳥に出会えない中、見たいと思っている夏羽のエリマキシギを動物園に行ったら見られるのではと考えて、多摩動物公園に出かけました。
子供の時以来の動物園、こんなに広かった?
ピンポイントでとエリマキシギのいる場所を聞いてみると、なんと、この春に死んでしまったそうです。
気を取り直して、水鳥橋、インコ、フクロウ、ワシ、タカ、フライングゲージ、ウォークインバードゲージと回ります。
初めて出会う鳥ばかりですがなんか見慣れた感じです、名前が覚えられません。
望遠レンズは大きすぎました、
ようやくワライカワセミのいる見晴らし広場まで上ってあとは下るだけ、オランウータンのスカイウォークを見ながら一休み、ユキヒョウ、レッサーパンダと通ってシャトルバスを目指します。
シャトルバスは途中下車が出来ません、トキ類、ワシミミズク、タンチョウを見るためもう一度、坂道を戻ります。
昆虫園、アフリカ園はまた何時か。
サカツラガン いつか田圃で出会えるかも、

ハクガン

インドガン

ショウジョウトキ

インカアジサシ アジサシの仲間にこんな面白いのがいたなんて、ゲージの中でこの子たちは皆元気でした、

インドサイ インド生まれでも暑いのは暑い、

ターキン 少しでも涼しいように、

レッサーパンダ 機嫌悪そう、こう暑くっちゃね、

オランウータン 子供は元気、
- 2017/07/26(水) 11:10:26|
- 未分類
-
-
暑くて風通しの悪い調整池、でも通っていれば良いことも、
最近カワセミをちょくちょく見かけます、まだ胸のあたりに幼さが残った♂、親離れをして自分の場所を探し当てたようです、気に入ってくれれば楽しくなる。
カワセミ

- 2017/07/23(日) 14:48:32|
- カワセミ
-
-
暑いときは思い切り暑いところを歩けばと湘南の田圃を歩きましたが出会いはありません、休耕田はどこもいい雰囲気で水をたたえて準備万端、シギ、チドリの来るのを待っています。
もう一か所覗いて見ようとバスに乗ったら冷房が気持ち良くって降りる気がしません、そのまま駅に。
なかなか鳥に出会えません。
バン 調整池のバンは相変わらずに元気です、


- 2017/07/17(月) 14:53:02|
- バン
-
-
北側の家族は谷戸を離れていきました。
南側の雛たちはもう少し時間がかかるようです、
チョウゲンボウ もう1羽いるのですがみんな気ままで、

こうしていると幼さが残っていますが、


もう立派な若者です、

- 2017/07/14(金) 10:02:22|
- チョウゲンボウ
-
-
品川宿といえば私には落語の世界、佐平治や
古本屋貸本屋の金蔵、女郎のお染、川島雄三の幕末太陽伝。
旧東海道沿いの町並みは今どきのビルに変わっても自然に曲がった道筋や交差する路地の細さが当時を思わせる。
品川宿


路地を曲がると古寺が、
伊豆の長八の鏝絵がある善福寺

法禅寺 品川小学校発祥の地、夏草がなんかわびしい、

養願寺 さらに奥へ住宅が続く路地に、

目黒川沿いの荏原神社

金蔵が飛び込んだ海は今、

- 2017/07/08(土) 09:23:44|
- 未分類
-
-